例年ほぼ100%受かると言われる2次口述試験、無事通過し、正式に合格となりました。
準備次第で結果が大きく左右されるわけではありませんが、口述試験に向けた準備についても残しておきたいと思います。
【2次口述試験の準備】
2次口述では、事例ⅠからⅣの中から2つの事例について質問が行われます。
筆記試験の問いと回答の確認が最優先ですが、異なる質問も必ず出題されます。
事例企業をしっかり理解しておけば、何かしらの答えを自分なりにひねり出せるはず。
そこで、事例Ⅰから事例Ⅳの与件文を読み、自分なりに各事例企業についての現状やSWOT分析の結果などをノートにまとめていきました。
何日かに分けて、内容を思い出し、記憶を定着させました。
概ねしっかりやったことは以上です。
その他は、2次の関連4科目のテキストをざっと流し読みし、2次筆記試験用のまとめシートを復習した程度です。
口述試験の結果を振り返ると何が一番効いていたか?
それは『各事例企業のまとめ』作業です。
この作業のおかけで、どのような質問に対しても筆記試験の知識をもとに自分なりに考えることで、何かしらの答えを返すことができたと思っています。
以上が、2次口述試験に向けた準備の振り返りです。
【まとめ】
- 2次筆記試験の問題と再現回答 復習
- 2次筆記試験の各事例企業 まとめ・分析
- 2次筆記試験の重点3科目 復習